ブログ

blog

泌尿器科ってどんな科? 意外と知らない“泌尿器科”のこと|世田谷区の腎・泌尿器科|東急大井町線上野毛駅近くの上野毛腎・泌尿器科クリニック(仮称)

泌尿器科ってどんな科? 意外と知らない“泌尿器科”のこと|世田谷区の腎・泌尿器科|東急大井町線上野毛駅近くの上野毛腎・泌尿器科クリニック(仮称)

泌尿器科ってどんな科? 意外と知らない“泌尿器科”のこと

泌尿器科ってどんな科?症状や内科・婦人科との違いをわかりやすく解説

 

 

「泌尿器科って、どんなときに行く科なの?」
「膀胱炎は内科?婦人科?それとも泌尿器科?」
こうした疑問を持つ方は多いものです。
今回は、泌尿器科の診療内容や他の診療科との違いについて、わかりやすくご紹介します。

目次

泌尿器科とは?

泌尿器科は、“排尿”や“腎臓の働き”など、人間の「尿」に関するすべてを専門に診る診療科です。
内服薬による治療だけでなく、膀胱がん・腎臓がん・前立腺がんといった悪性腫瘍に対する外科的治療も行います。
さらに、性器やホルモンバランスの不調など、見えにくい部分のトラブルにも対応できる、幅広い分野をカバーしています。

泌尿器科が診る主な症状

  • トイレが近い、尿が出にくい(頻尿・排尿困難)
  • 尿が漏れる、夜中に何度も起きる(尿失禁・夜間頻尿)
  • 尿の痛み、血が混じる(排尿痛・血尿)
  • 性器の違和感やできもの(性感染症の不安など)
  • ED(勃起障害)、男性更年期障害
  • 尿路結石、膀胱炎、前立腺肥大
  • 腎臓・尿管・膀胱・前立腺のがんの早期発見

また、小児の夜尿症(おねしょ)や女性の膀胱炎・尿漏れも診察対象です。
年齢や性別を問わず、誰にとっても身近な悩みが対象になるのが泌尿器科です。

内科・婦人科・皮膚科との違い

膀胱炎や血尿は、内科でも診てもらえる場合がありますが、繰り返す・長引く・症状が強い場合は泌尿器の専門的な診断と治療が必要です。
また、EDや性器のかゆみなどは皮膚科や婦人科でも対応されますが、泌尿器科では機能面やホルモンの変化も含めて診察が可能です。

「どこに行けばいいか分からないけれど、尿や性器に関係しそう」
そんな時は、泌尿器科を受診してみることをおすすめします。

まずは気軽にご相談を

泌尿器の悩みはデリケートな内容も多く、相談しづらいと感じる方もいます。
しかし、ちょっとした違和感が大きな病気のサインである場合もあります。
当院は、プライバシーに配慮した環境と、話しやすく丁寧な診療で「気になったらすぐ相談できる」クリニックを目指しています。

まとめ

泌尿器科は“尿”だけでなく、性機能・ホルモン・腎臓など幅広い症状を診る診療科です。
症状がはっきりしていなくても、「なんとなく気になる」「念のため相談してみたい」という気持ちで受診して大丈夫です。
地域の皆さまが安心して相談できる“泌尿器科のかかりつけ医”を目指して、あたたかく丁寧な診療を行ってまいります。